長崎 アンチ観光アンチ旅

旅好きだけど金がない。ならば地元を旅しようw の精神でこのブログ始めました! 来崎される皆さんの役に立てれば幸いです!

長崎 若宮稲荷神社 竹ン芸 行き方 ≪≪諏訪神社出発!

 

f:id:matu-koug:20181011013039j:plain

長崎 若宮稲荷神社 竹ン芸 行き方 ≪≪諏訪神社出発!

Re 19/11/13

 

眼鏡橋近辺、亀山社中から行かれる方はこちらへ。

長崎 風頭公園 行き方 ≪≪眼鏡橋出発!

 

【データ】
諏訪神社 ➡ 若宮稲荷神社
歩数   2,770歩
時間   33分

長崎バス 長崎駅前南口
     70、80、90 乗車
     新大工町バス停  降車
             (160円)
県営バス は市民に任せましょうw

路面電車 蛍茶屋行き    乗車
     新大工町     下車
             (130円)

 

おんちゃス。

長崎は 秋の大祭「長崎くんち」終わるとスグに若宮稲荷神社で「竹ン芸」が始まります。

竹ン芸とは2匹のキツネに扮した2人が、10メートル以上の竹に登って色んな芸をする奉納踊りです。

なんと子狐もいてちゃんと芸もしてくれます!

わたくし、1度現場で見た事あるんですがTVで見るのより迫力あって

「あんた達、落っちゃけたらどんげんすっとね!?」

とハラハラしっぱなしでしたw

折角長崎に来崎されたなら見に行く価値、大有りだと思います!

毎年10月中旬の2日間開催。

1日三回程開催されるので、都合がいい時間に行かれてみて下さい!

f:id:matu-koug:20181011054300j:plain

では諏訪神社前からスタート!!

 

諏訪神社前です。

f:id:matu-koug:20181011021011j:plain

 

左の地下道へ入ります。

f:id:matu-koug:20181011021128j:plain

 

この地下道、唐子絵で有名な野田照雄先生のくんちイラストがあります!

f:id:matu-koug:20181011021550j:plain

 

左右どちらに進んでも構いません。兎に角右奥を目指します。

f:id:matu-koug:20181011021831j:plain

 

外に出ると橋の上に出ます。

f:id:matu-koug:20181011022029j:plain

 

いい川です。江戸時代以前の雰囲気が残ってます。わたくし以前ココで蛍を見ました。

f:id:matu-koug:20181011022520j:plain

 

この橋(鎮西橋)を渡ったら右に曲がって進。

f:id:matu-koug:20181011022759j:plain

 

この桃源橋、橋自体もそうですが風景が素晴らしいです。この先は眼鏡橋になります。

f:id:matu-koug:20181011023013j:plain

 

若宮稲荷神社へは左です。

f:id:matu-koug:20181011023318j:plain

 

左にある神社は長崎三社の一つ、伊勢宮神宮です。

f:id:matu-koug:20181011023553j:plain

 

車に気を付けながら橋を渡ります。

f:id:matu-koug:20181011023944j:plain

 

右の通りを真っすぐ進むと浜の町へ出ますよ!

f:id:matu-koug:20181011023726j:plain

 

川(中島川)に沿って進。

f:id:matu-koug:20181011024146j:plain

f:id:matu-koug:20181011024248j:plain

 

この銭屋橋から右へ。標識を目ヤスにして下さい。

f:id:matu-koug:20181011024722j:plain

 

因みに銭屋橋のちょい先に「上野彦馬撮影局跡・幕末モニュメント」があります。パシャっと一枚、いいんじゃないスかねw

f:id:matu-koug:20181011025155j:plain

f:id:matu-koug:20181011025245j:plain

 

では元の道へ戻ります。銭屋橋を渡って真っ直ぐ進。

f:id:matu-koug:20181011025453j:plain

 

道路を渡ります。いい雰囲気ですね。この辺、隠れた名所です。

f:id:matu-koug:20181011025643j:plain

 

ここを左です。

f:id:matu-koug:20181011025827j:plain

 

でもその前に右の細い道の方へ行ってみましょう!

f:id:matu-koug:20181011030241j:plain

 

昔の面影が残った通りに出ます。雨の夜なんて素敵です。有名和食店もありますよ!

f:id:matu-koug:20181011030521j:plain

 

寄り道が済んだら先程の道へ戻ります。このカーブ具合が素敵!

f:id:matu-koug:20181011030853j:plain

 

ここは暗渠になってます。道路の下は川ですよ。

f:id:matu-koug:20181011030957j:plain

 

鳥居が見えてきました。

f:id:matu-koug:20181011031215j:plain

 

足元を見ると陰石が。この上にある陽石も探してみて下さいw

f:id:matu-koug:20181011033324j:plain

 

因みにこの横道は長崎街道より古い街道です。

f:id:matu-koug:20181011031051j:plain

 

参道の右にあるのは有名名家の墓だったと思います。立入禁止です。分かったら追記しますねw

f:id:matu-koug:20181011031910j:plain

 

後はもうこの参道を真っ直ぐ上ります。

f:id:matu-koug:20181011032451j:plain

f:id:matu-koug:20181011032621j:plain

 

ここまで来たらもう少しです!左にある竹ン芸のポスターがカッコいい!!

f:id:matu-koug:20181011032810j:plain

 

電信柱がいい雰囲気を壊してます。

f:id:matu-koug:20181011033953j:plain

 

この水汲み場も意味深げな感じです。

f:id:matu-koug:20181011034151j:plain

 

水汲み場の一つ上に入居者募集中の家が。皆さんどうッスかね。

f:id:matu-koug:20181011034624j:plain

 

上へ。

f:id:matu-koug:20181011034438j:plain

 

上り切ったら右へ進。

f:id:matu-koug:20181011034854j:plain

 

連なった鳥居をくぐり抜け最後の階段を上ります。

f:id:matu-koug:20181011035022j:plain

 

もう竹ン芸の準備してました。因みに正面の桟敷席、いい場所なんですが有料ですw

f:id:matu-koug:20181011035206j:plain

 

到着です!左上が「若宮稲荷神社」本社になります。

f:id:matu-koug:20181011035623j:plain

以上、若宮稲荷神社への行き方でした。

この神社、見所は結構多いのでザックリ写真を何枚か。

 

左には風頭公園にある龍馬の現像があります。恐らく参ったんじゃなかろうかとの事。

f:id:matu-koug:20181011040445j:plain

 

稽古は仕上げの段階でしょう。この竹に人が登ってグイィ~ッとシナらせますw

f:id:matu-koug:20181011040803j:plain

f:id:matu-koug:20181011040127j:plain

当日、神社境内には沢山の人が訪れます。この日にだけしか出ない幻のうどん屋さんや限定グッズもあるんでお早目に!!

 

若宮稲荷には眼鏡橋近辺からも行けますよ。

道順はこちらから。

長崎 風頭公園 行き方 ≪≪眼鏡橋出発!

 

確か、竹ン芸の最中に餅を撒いた覚えがあります。お菓子もあったかなぁ。

でも一番のハイライトは、最後にキツネがニワトリを投げるんです。それを捕った人は福男・福女になって幸せが訪れるとか何とか。

コレは是非ともキャッチしなけりゃあいけません!!

と言いつつ、実際頭上に落ちてきたらビビッてキャッチできないッスよw

 

スリルがあって楽しい奉納踊りなんで是非行かれて、一緒に「よいしょ」を連呼して下さい!!

↑ 行けば分かると思いますw

アレ、やけに耳に残る心地いいリズムですよwww

 

追記

20:00の竹ン芸に行ってきました。多くの人がいて残念ながら近くから見れず。

だいぶ遠くからの写真ですが何枚か。

f:id:matu-koug:20191016034244j:plain

f:id:matu-koug:20181015031420j:plain

f:id:matu-koug:20181015032129j:plain

帰り道、ずっとお囃子の「よいしょ」が耳に残って離れませんでしたw

 

今回も見てくれた皆さん、

使ってくれた皆さん、有難うございました!

 

松浩G